猫と暮らすお役立ち情報

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

Q

猫の便に粘膜や血が混じる

11ヶ月のMIX(オス/去勢済)です。我が家の猫は時々、血便(便に粘膜や血が混ざる)が出ます。その時は決まって軟らかめの便です。
最初に発見した時はすぐ掛かりつけの病院で診て頂きましたが、特に病気ということではありませんでした。その後また排便時に出血らしきものがありましたので病院に電話すると、絶食させるよう言われました。しかし食欲旺盛な子なのでそれは出来ず、量を減らし様子を見ることになりました。その後しばらくは良かったのですが、また二日前より同じ状態でして…今は食事量はいつもの半分に減らし様子を見ています。
(かるみんさん)

A 獣医師からの回答


アレルギー性の腸炎の可能性がある

便に粘膜や血液が混ざり、血液が鮮血であれば、結腸炎や直腸炎が考えられます。
これらの原因は、さまざまな理由で炎症を起こし、上皮細胞間の接着結合を破壊し、分泌刺激、運動性を阻害してしまいます。これによって腸内の水分を吸収する能力が減退し下痢が起こったり、血便(粘液と血液)が出てしまうことがあるのです。

 
では「さまざまな理由」とは何かというと、異物などにより起こる外傷性のもの、ポリープ、炎症性腸症、腫瘍、感染症などがありますが、かるみんさんの猫ちゃんの年齢や発症の状況を総合的に判断すると感染症か、食物蛋白への免疫反応が疑わしいのではないかと考えられます。

すでに病院では診てもらっているようですが、もう一度検査を行い、腸内細菌のバランスが崩れていればそれを抗生剤や整腸剤で補正する必要があります。後は、比較的アレルギー反応を引き起こしにくい食事に変更すると改善することもあります。これは処方食として動物病院で購入できます。

 
これらは猫ちゃんに負担をかけることなく試すことができますから、これらを試しても改善が見られないようであれば、直腸検査やレントゲン、内視鏡といった精密検査に進む必要もあるかもしれません。
 
(回答:Tokyo Cat Specialists 院長 山本宗伸先生)
 

Nyan's column

猫ちゃんは病気を隠すのが上手な動物だから…

ご存知でしょうか?猫は痛みや不調を、仕草や行動で表しにくい動物です。時には、「おしっこの変化」に表れているのに、飼い主さんがそれに気づくことができていないことも…

簡単にできる「おしっこチェック」を日々の習慣に

おしっこの変化に気づけるように、毎日のトイレのお世話時に「おしっこチェック」を習慣にしてみませんか?実はカンタンにできちゃうんです。

Page Top