猫と暮らすお役立ち情報

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

Q

猫のフードを変えたら便が増えた

1年ほど前から、毎日あげているドライフードを変えましたところ、便が今までの3倍位の量に増えて、体重も2kgも減ってしまいました。 元々、肥満気味で病院からも「これ以上は太らせないでください」といわれていたのですが、ここまで痩せてしまって大丈夫なものか、心配です。 ティガーの食欲は、以前と変わらずあるのですが、フードによってそんなに変わるものなのでしょうか。
(ティガーさん)

A 獣医師からの回答


まずはフードの適正量の確認を

今までのフードが高消化性の蛋白質主体のもので、次に変えたフードが肥満猫用の高繊維質のフードであれば、便量が3倍以上というのもあり得ると思います。
体重が2kgも減ったということですが、元の体重が重く、目標体重をきちんと定めてカロリー計算を行い、徐々に1年かけて2kg減量したというのであれば問題ないと思います。念の為、今の体重が痩せすぎではないか、獣医師にチェックしてもらいましょう。

心配なのは目分量でフードをあげてしまっている場合で、この場合カロリー不足になって痩せてしまっているおそれがあることです。肥満猫用のフードは、満足感を与え腹もちをよくするために繊維量が多くつくられており、同じカロリーで比べると他のフードよりかなり嵩(かさ)が多いのです。ですから、見た目で今までのフードと同じくらいの量で与えた場合急激なカロリーダウンで無理なダイエットをさせているのと同じことになってしまいます。

カロリー計算や、ダイエットのため給与方法が分からない時は、かかりつけの獣医師に現在のフードを見せて聞いてみてください。猫ちゃんに最適の方法をアドバイスしてくれると思います。
 

その他の病気の可能性も

もうひとつの可能性としてはフードに関係なく、内分泌疾患や消化器疾患で、食欲があるのに痩せてしまうということがあります。甲状腺機能亢進症というホルモンの病気では、食欲があるのに食べても痩せてしまうという症状がみられます。また寄生虫や消化酵素分泌不全がないかどうか鑑別をするために一度便検査をすることもおすすめします。
 
(回答:Tokyo Cat Specialists 院長 山本宗伸先生)

Page Top