はじめての子猫との暮らし。ずっと元気で幸せに暮らしてほしいけど、何をしてあげればいいの?育て方は?という不安もたくさんあるのでは。
子猫のお迎えと同時に、快適なトイレ環境を用意してしつけをしましょう。排泄物は健康のバロメーターにもなる重要なポイント!子猫の気持ちを理解して、快適な暮らしをスタートさせてあげましょう。
【監修】山本 宗伸 先生
猫専門病院 Tokyo Cat Specialists 院長
都内猫専門病院で副院長を務めた後、ニューヨーク猫専門病院 Manhattan Cat Specialistsで研修を積む。国際猫学会ISFM所属。著書に「猫のギモン!ネコペディア」。
トイレを覚えるのは意外と簡単です。トイレサインを逃さず、しつけをしましょう。
また、トイレをいつでも清潔・快適に保つことも重要です。
落ち着ける場所にトイレを置く
自分の排泄物のニオイがついたもの(砂、布、新聞紙など)を新しいトイレに入れてあげると覚えやすくなります。
ソワソワしていたら連れて行く
子猫が落ち着かない様子を見せたら砂の上に乗せてあげましょう。特に、寝起き、食後、飲食後、遊んだ後はサインに注意!
上手にできたらほめてあげる
排泄し終わったら、思い切りほめてあげましょう。これを何回もくり返すことで、スムーズにしつけることができます。
トイレの失敗は 絶対にしからないで
子猫が粗相をしてしまうのは、トイレを使いたくない理由があるからかもしれません。決してしからないで!ネコちゃんは排泄行為そのものに対してしかられたと理解し、排泄をガマンしてしまう可能性も。しつけを考える前にトイレ環境に問題がないか、確認しましょう。
猫はきれい好きな動物です。トイレが気に入らないと使ってくれなかったり、ストレスを感じながらイヤイヤ使うことも。
子猫がストレスなく、快適に排泄できるトイレ環境を作りましょう。また、飼い主さんが管理しやすい猫トイレを選ぶのもポイントです。
健康チェックの観点で、子猫のトイレ選びについて、獣医師にご意見を伺いました。
猫専門病院Tokyo Cat Specialists 院長
山本宗伸先生
猫にとって尿の状態は、健康のバロメーターです。子猫のころからオシッコチェックの習慣をつけておくと、体調の変化に気づきやすくなります。日々のチェックがしやすいトイレを選ぶという点もポイントです。
山本先生の愛猫たちのオシッコチェックの様子
例えば、システムトイレ(2層式の猫トイレ)であれば、シートを外しておけばオシッコを溜めることができるので、ご家庭でも簡単にオシッコのチェックができます。
飼い主さんは、定期的に観察してあげてください。
液体で確認できれば、色や量なども把握しやすい。
ロングセラーの「ニャンとも清潔トイレ」の「子ねこ用」。子猫の使いやすさ・安全性を配慮した設計になっています。
入口が低くて出入りしやすい
小さめのチップでかきやすい
ケージの中にも入れられる
スクスク成長する子猫。適切な時期に適切なケアをして健康な愛猫に育てましょう。子猫のうちから定期的に動物病院で健康チェックを受けることも大切です。
※子猫の成長は飼われている環境や品種などによって個体差があります。
※猫の病気や健康診断について気軽に相談できるホームドクターをつくっておくと安心です。
普段からオシッコの状態を知ることで、少しの変化にも気づきやすくなります。ずっと健康に過ごせるように、子猫のうちから“オシッコチェック”を習慣づけましょう。
ニャンとも清潔トイレは白色シートでオシッコの色が分かりやすく、シートを敷かずに使用すればオシッコを溜められ、オシッコチェックにも適しています。
※ニャンとも清潔トイレは、チップ(砂)を通過しても、尿の成分に影響を与えません。
「ニャンとも清潔トイレ 子ねこ用」をお試しいただいた方々に、使用感をお聞きしました。猫オーナーの皆さんやキャットブリーダーからも「オススメ」の高評価をいただきました。
モニター品を試した猫オーナーの8割が「良い」「やや良い」と回答。脱臭効果については、9割の方が実感。たくさんのうれしいお声をいただきましたので、その一部をご紹介します。
※2012年花王調べ n=1,710
キャットブリーダー
(CFA JAPAN ディレクター)
小泉 かよ子さん
猫のプロ、キャットブリーダーの小泉さんから、「子ねこ用」の使い勝手の良さについてお伺いしました。
子猫がトイレを覚えてくれても、入口が高くて入りにくければ失敗の原因に。でも「子ねこ用トイレ」なら、高さがばっちり。成長して砂の飛び散りが気になるようなら、トレーを逆向きにセットして使うこともできるので、とても便利ですね。
トイレを覚え始める生後4週齢頃から、難なく使える。
※小さめの粒での使用イメージです。
トレーには、角が尖った部分がなく、子猫に配慮されていることがわかります。また子猫は、何でも口に入れてしまうため猫砂を誤食する危険性がありますが、「ニャンとも」は天然素材のチップなので、安心できますね。
ケージに入れておきたいときや、猫との外出時、万が一避難が必要なときでも、この「子ねこ用トイレ」があれば、いつもと同じトイレ環境で安心して排泄をさせてあげることができます。成猫になってからも活用できると思います。