専門医に聞く!子育てお悩みQ&A

Q.子どもが発熱!坐薬を使うべきタイミングは?【医師が回答】

2025.03.03 New

#不調・トラブル

夜中に高熱が出たら使うようにと、解熱薬の坐薬が処方されました。何度くらいの熱になったところで使うのがいいのでしょうか?(1歳6カ月)

以前に熱が出たときに処方された解熱薬の坐薬がまだ残っています。急に発熱したとき、使っても大丈夫ですか?(2歳)

回答した専門医

三井 俊賢先生の写真

小児科医師 (医学博士)
三井 俊賢 先生
医療法人社団育心会理事長

プロフィールを読む

小児科専門医、小児科指導医。慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程を修了後、慶應義塾大学病院に勤務し、同小学校・中学校で校医としても子どもたちの健康に携わってきた。医療法人社団育心会を立ち上げ「すべては子どもの笑顔のために」という想いで、小児科の枠を超え、子どもを取り巻くさまざまな面から包括的に支える診療に日々励んでいる。現在、3人の子育てに奮闘するパパとして、親御さんの気持ちに寄り添いながら、子どもたちやご家族に安心と笑顔を届ける医療を目指している。

A.必ず坐薬を使わなくてはいけないわけではなく、子どもの様子を見て判断して

子どもに高熱が出ると、心配で薬を使って下げたくなるものです。しかし発熱には、体内で増殖しているウイルスや細菌などの病原体と闘う免疫力を活性化させる役割があります。

むやみに熱を下げると病気を長引かせる原因になります。解熱薬の坐薬が頓服として処方されても、必ず使わなくてはいけないわけではありません。使うかどうかは、熱の高さより子どもの全身状態を見て決めます。
子どもの様子を見て、必要なときのみ使うようにしましょう。

坐薬を使うタイミングは「眠れない」「機嫌が悪い」

一般的に38.5度以上の発熱で受診した際、解熱鎮痛薬の坐薬が頓服として処方されることが多いでしょう。
解熱鎮痛薬(坐薬)は、高熱による体力の低下を防ぎ、病気に打ち勝つ力を蓄えるために使うものです。そのため、必ず使わなくてはいけない薬ではありません

使うかどうかは、熱の高さより発熱で眠れない、機嫌が悪いなど、子どもがつらそうにしているときです。熱が高くても比較的機嫌がよく、夜間よく眠れて母乳やミルク、水分が摂れているときは使う必要はないのです。

正しい坐薬の使い方!立て続けに使わない

一般的に2回目以降坐薬を使う場合は、少なくとも6時間以上あけるようにと指示されることが多いでしょう。
ただし知っておいてほしいのは、薬を使って体温を平熱まで下げたあと、薬の効果が切れて40度まで一気に上がるといったことを繰り返すのは、高熱のままでいるよりも体力を消耗し大きな負担になるということです。

解熱鎮痛薬を使っても病気そのものが治るわけではありません。立て続けに使うことは控えましょう。

また、以前に処方された解熱鎮痛薬が冷蔵庫などで適切に保存してあり、処方からさほど月日がたっていない(6カ月以内)のであれば、夜間などの発熱で心配なときには使ってもよいでしょう。

ただし、解熱鎮痛薬はそのときの子どもの体重によって量を決めて処方しているため、十分な効果が得られないこともあります。
また、保存しておいた坐薬を夜間に使って熱が下がっても、翌日は必ず受診してください。

1歳未満の赤ちゃんが発熱した場合、坐薬についての注意点

1歳未満の赤ちゃんが高熱を出す機会はさほど多くありませんが、解熱鎮痛薬の坐薬が処方されたら医師の指示に従って使うようにしましょう。

ママ・パパが心配になりがちなのは、診療時間外の夜間や休日に高熱が出て原因がわからない場合かと思います。このような場合は、たとえ自宅保管の坐薬があっても使うのは避けておいたほうがよいでしょう。
特に3カ月未満の赤ちゃんが発熱した場合は、診療時間外でもすぐに受診してください。

また、1歳未満の赤ちゃんの場合、坐薬の刺激でうんちが出ると同時に坐薬も出てしまうことがあります。坐薬はうんちが出たあとに使うのがおすすめです。また、もし坐薬が出てしまっても、溶けていなければ薬を入れ直しても大丈夫です。

思ったより熱が下がらなくても様子が改善すればOK

熱を上げようとする働きが強いと、解熱鎮痛剤を使っても熱が下がらないこともあります。
使ったあとの体温の下降はわずかでも、水分が摂れて機嫌がよくなったり眠れるようになったりすれば、薬の効果があったと考えて様子を見ましょう。

メリーズのご紹介

赤ちゃんのお肌にやさしいおむつ選びを

赤ちゃんのお肌はとてもデリケート。皮膚は大人よりも薄く、とっても汗っかき!
おしっこによるムレムレ湿気、おむつの摩擦による刺激などから守るために、おむつ選びは「通気性のよさ」と「やわらかさ」がポイントです。

  • 単位面積あたりの発汗量

赤ちゃんの肌研究から生まれたメリーズ

ずっと気持ちいいがつづく!上質な100%通気素材で赤ちゃんの繊細な肌をやさしく守ります。

  • テープフック部除く

肌研究生まれ パワフル通気 おしっこ後も ずっと肌さら 目には見えない50億個以上の穴* *走査電子顕微鏡画像から判定。おむつ1枚当たりに換算

まずは試して!毎月合計7,500名様にメリーズサンプルプレゼント 詳しくはこちら

赤ちゃんの月齢で探す

生後0~3ヵ月

生後4~7ヵ月

生後8~11ヵ月

1歳以上

知っておきたい 初めての妊娠・出産 マタニティ応援ナビ【専門家監修】

メリーズブランドサイトTOPへ

Page Top