働き方でみる暮らしの実態調査 テレワークで変わる家事時間の使い方 2022.04.05
#テレワーク #家事シェア #withコロナ
ワクチン接種による生活者の変化を調査 2021年コロナ禍における「意識」と「暮らし」 2021.12.14
#withコロナ #テレワーク
コロナで変わった日常に新たな気付き ニューノーマルな暮らしとつながるSDGs 2021.09.07
#withコロナ #SDGs・エコ
始めてみよう!SDGsにつながるエシカルな暮らし 2021.09.07
タイミングや分担が変化 在宅勤務で変わる家事スタイル 2021.07.06
#withコロナ #家事シェア #テレワーク
在宅勤務を快適にする暮らしのアイデア 2021.07.06
AI時代の新たなパートナー ロボットペットが家族になる日 2021.06.08
ソニーグループ株式会社 野間英樹さん 人に愛されるエンタテインメントロボットを 2021.06.08
コロナ禍の暮らしを定点調査 生活者が続けたい『暮らしのニューノーマル』 2021.04.06
どこに避難する?withコロナ時代の災害への備えと対策 2021.03.09
#防災
コロナ禍の2020年を振り返る 定点調査からみたwithコロナの生活者の変化 2020.12.1
人生100年時代、人もペットも幸せに シニア世代のペットとの暮らし 2020.09.08
#今どきシニア
医科学博士 的場美芳子先生 高齢者のQOLを高めるペットとの暮らし 2020.09.08
備え・防災アドバイザー監修 「本当に必要な備蓄」、できていますか? 2021.04.20 更新
新型コロナウイルスが暮らしに与えた影響 ~8,492人の調査からみえた生活者の現在~ 2020.05.12
#withコロナ
「知る」ことが「きっかけ」につながる SDGsへの関心が、未来を変える第一歩 2019.06.25
#SDGs・エコ
慶應義塾大学教授 加藤文俊先生 日常につながっているSDGsの話 2019.06.25
自分ごととして備えを 2018年の被災経験者から学ぶ工夫と対策 2019.03.08
コミュニティを大事に助け合う 家族も地域も支える地方のシニアたち 2018.12.11
東京都市大学教授 古川柳蔵先生 地方にある暮らしの知恵や資源を、次世代につなぐ 2018.12.11
これからもより良く生きるために 働く60代男性たち「家族も自分も仕事も大切に」 2018.11.07
予防医学研究者 石川善樹さん 人生100年時代、これまでの生き方と何が違うのか? 2018.11.07
消費税10%まであと1年 買い物も節約も自分の暮らしに合わせて見直しを 2018.10.05
#家計・節約
株式会社Laere共同代表 大本 綾さん 消費税25%、幸福度の高い国デンマーク 2018.10.05
行動は定着・マナー化 効果を実感し環境・エコに“より前向き”に 2018.06.19
【体験レポ】かわさきエコ暮らし未来館 体験しながら学んだ“今すぐできるエコな暮らし” 2018.06.19
震災の教訓を忘れないでほしい 被災経験者の声から学ぶ「備え」 2018.03.06
10年の変化を読み解く 「自分」も「家族」も大事にできるつながりへ 2017.12.12
アジアからの訪日旅行者の買い物 なにげない「日本っぽさ」が心に残る 2017.09.05
庭のホテル 東京 総支配人 木下彩さん おもてなしをすることで感動をいただく 2017.09.05
今どき子育てママの社会参加 経験やスキルを活かして新しいつながりを 2017.06.30
#子育て
NPO法人こまちぷらす 代表 森祐美子さん 悩める子育てママ、外へ一歩踏み出そう! 2017.06.30
チャレンジする気持ちを大切に 仕事も暮らしも、私らしく 2017.03.22
スリール株式会社 代表取締役 堀江敦子さん 自分らしい経験を重ねて、仕事と家庭の両立を 2017.03.22
東日本大震災から6年目の今 日々の生活の中での備えを考える 2017.03.10
日本で生活する中国人の暮らし方 中国の習慣に日本の便利さを取り入れる 2017.02.21
日中コミュニケーション株式会社 取締役 可越さん 相互理解はコミュニケーションを楽しむことから 2017.02.21
「見えるつながり」を大切に 家族と地域のおもいを引き継ぐ学生たち 2016.11.15
#若者
月刊ソトコト編集長 指出一正さん まちづくり、地域にかかわるってかなり面白い 2016.11.15
経験者の声から見えてきた 「介護のあるくらし」への心の準備 2016.07.26
在宅医療専門医 中村明澄先生 お互いに「いい時間」にする介護を考えよう 2016.07.26
東日本大震災から5年が過ぎて 何気ない日々のくらしを見つめ直す 2016.03.02
誰にでも起こりうる「女性の軽失禁」 予防や改善のために、前向きにセルフケア 2015.02.05
#女性の健康 #今どきシニア
コンチネンスアドバイザー 西村かおるさん 尿もれは今の生き方を見つめ直すチャンス 2015.02.05
エコ意識も行動も低下傾向 続けるコツは無理なく一緒に楽しく 2014.10.15
環境カウンセラー 和田由貴さん 快適な暮らしに結びつくエコのコツ 2014.10.15
意外と簡単!失敗しないダウンジャケットの洗濯。ふんわり仕上げるコツは?
#冬物の洗い方
ワイシャツのアイロンがけをラクにするコツ!簡単&時短テクニック
#シワ・アイロン
頭皮の臭いやベタつきを解消!シャンプー5つのポイント【髪のプロ監修】
根元白髪の部分染め&スタイリングのコツ【髪のプロ監修】
レースカーテンの洗濯は意外に簡単!シワを防ぐ干し方やカビ予防のポイントも
読者6,104人の声 梅雨のストレス、困りごとや悩みごとは?
花王研究員が動画で徹底解説 プロが教える「キホンの洗顔」
ヘアアイロンの上手な使い方 初心者が覚えたい6つのコツ
くらしの研究 TOP
新着記事
ランキング
生活者の今・これから
達人コラム
くらしのお役立ち情報
みんなのアンケート
『くらしの研究』について
プレゼントキャンペーン
WEBリリース
『くらしの研究』へのお問い合わせ
花王株式会社
Copyright © Kao Corporation. All rights reserved.