2025.09.12 New
#おむつ #赤ちゃんのお世話
赤ちゃんのおむつ事情、テープタイプからパンツタイプへ切り替える月齢やきっかけについて、先輩ママからの体験談も交えて解説します。また、パンツタイプの特徴や上手なはかせ方の動画やコツもご紹介!
赤ちゃんのおむつにはテープタイプとパンツタイプがありますが、生まれてからしばらくはテープタイプを使用するのが一般的です。パンツタイプに切り替える理由について以下にまとめました。
テープタイプの紙おむつでおむつ替えをする場合、赤ちゃんが仰向けでじっとしている必要があります。汚れたおむつを開き、お尻を拭いて、新しいおむつをあてて、テープを留めて… この間、赤ちゃんには動かずに待ってもらわなければなりません。
でも活発になった赤ちゃんは、足をバタバタさせたり、寝返りしたり、ハイハイで逃げ回ったりして、仰向け姿勢をキープするのがとても大変になります。
パンツタイプなら、足を通して、おへそまでグイッと引き上げるだけ。手順がとってもシンプルです。
さらに嬉しいポイントは次のとおりです。
そのため、パンツタイプへの切り替えは、赤ちゃんがよく動くようになったら、というタイミングがおすすめなのです。
紙おむつをテープタイプからパンツタイプに切り替えた時期とその理由を先輩ママ・パパに聞いたところ、以下のような回答が集まりました。
\先輩ママ・パパに聞きました!❶/
パンツタイプに切り替えた月齢は
6カ月ごろが最多
パンツタイプへの切り替えは生後6カ月前後が最も多く、9カ月までに約7割がパンツタイプに切り替えています。
それは、ちょうど寝返りをする子が増えておむつ替えをするのが大変になってくる時期。やはり多くの先輩ママ・パパが、赤ちゃんの動きが活発になるタイミングを切り替え時にしているのがわかります。
\先輩ママ・パパに聞きました!❷/
パンツタイプに切り替えた理由1位は寝返りをはじめたから
最も多かったのが 「寝返りができるようになってテープだと替えにくい」で、多くの先輩ママ・パパが、動きが活発になることでのテープタイプのおむつ替えのしにくさをあげています。
次に多い理由として、「テープタイプだとモレる・おなかが苦しい・サイズが合わなくなってきた」というおむつのフィット感についての回答でした。
赤ちゃんの動きが活発になるほど体とおむつの間にすき間ができやすくなることから、サイズ選びとフィット感がとても大切になってくるようです。
パンツタイプ、テープタイプは、形が違うことで着け方や脱がせ方も違ってきます。ここでは、それぞれの特徴を紹介します。
下着のパンツと同じ形で、足を通してウエスト部分をおへそまで引き上げて着用します。テープを留める必要がなく、仰向けにならなくても簡単に着脱できるのがポイントです。
テープタイプがねんねの頃の赤ちゃんに適しているのに対し、パンツタイプにはどんな良さがあるのでしょうか?先輩ママ・パパの声と共にご紹介します。
着脱がとってもラクになる!
最大のメリットは、赤ちゃんを寝かせなくても簡単に着脱できること。動き回る赤ちゃんでも、立った状態やうつぶせのままで交換できます。脱がせるときも両サイドを破るだけなので、つかまり立ちができない時期でもラクラクです。
しっかりフィットしてモレ安心
ウエストと足まわりのギャザーが体型にぴったりフィット。伸縮性が高く動きやすいのに、しっかりガードしてモレを防ぎます。活発に動く赤ちゃんにはうってつけです。
外出先でも交換が便利
狭いスペースでも立ったまま素早く交換可能。お出かけ時のママのストレスも大幅に軽減されます。
パンツタイプは吸収力が高い分、テープタイプより少し厚みがあるため、持ち運びやゴミ出し時にかさばりやすい点があります。
また、先輩ママからは「細身の赤ちゃんにはテープタイプの方がフィットしやすい場合もある」という声も。ただし、動き回る赤ちゃんには断然パンツタイプがおすすめ!
パンツタイプはウエストや足まわりがしっかりフィットするように作られているので、サイズが合っていればモレの心配も少なくなります。
パンツタイプの紙おむつをはかせるのは簡単。いくつかのポイントを知っていれば誰でもすぐに交換できます。以下、手順を追って紹介します。
おむつの前、うしろを確認
パンツタイプの紙おむつは、おなか側には「まえ」という表示、背中側にはおむつを捨てるときに使うテープがついています。逆にはかせないように確認しておきましょう。
間違えないでね!
この表示のあるほうがおなか側
うしろ側には、
おむつを処理するための
テープがついています
汚れをていねいにふき取る
赤ちゃんの肌は繊細なので、うんちの汚れは特にていねいにふき取って、おしりを乾かします。
*持ち上げるときのポイントは、ひざ裏をやさしく持つことです。
たっちができる子なら、立たせたままではかせても◎
おちんちんが、下向きになっていますか
左右の足まわりのギャザーの間にありますか
おちんちんが上向きになっていたり、ギャザーの上にのってしまうと、おしっこが一気にモレてしまいます。
おむつ替えの最後に、確認してあげてください♪
汚れたおむつを処理する
うんちの場合はトイレに流してから、おむつの前部分を丸め込むようにくるくると丸めたあと、背中側についたテープで留め、コンパクトにして捨てます。
「ムレてない?モレてない?」そんなママの心配を解消!つけたてのさらさら感がずっとつづくおむつです。赤ちゃんのデリケートな肌を徹底研究して誕生したメリーズ「ずっと肌さらエアスルー」。おむつの中の環境にとことんこだわりました。
かわいいメリーズうさちゃんがいつも一緒♪
メリーズ「ずっと肌さらエアスルー」を実際にお使いいただいた方にアンケートを実施したところ、モレにくさや、ムレ・フィット感を評価いただく声がとくに多く届きました。
♡たくみくん(生後8カ月)&敦美ママ
「うちは3人姉弟。長女が肌が弱く、メリーズのおむつが合ったので、それ以来、3人共メリーズで育てています。テープタイプからパンツタイプに切り替えの際も、迷わずメリーズのずっと肌さらエアスルーを選びました。決め手は"モレない"から!肌にやさしいので、かぶれ知らずでスクスク育ってくれています。」
「ずっと肌さらエアスルー」をお使いいただいた
先輩ママからの声*
おなかまわりのゴムがしっかりしていて伸縮性があるため、背中モレしにくいと感じた。
ゆるいうんちが出てしまったときもしっかり吸収してくれていて、足の付け根部分からモレることなく横のギャザーでしっかりガードしてくれていた。
うんちをたくさんしたときもギリギリのところで止まってくれてモレがなかったので安心できた。
寝返りでコロコロ動き回ったあとに替えたのですが、まったく横からも背中からもモレていなかったので安心感ありました。
赤ちゃんの動きが活発になったら、パンツタイプへの切り替えサインです。パンツタイプおむつのはかせ方やコツをわかりやすい動画でマスターしましょう。
YouTube Video:メリーズ「これでばっちり!パンツタイプのおむつ替え」
赤ちゃんのお肌はとてもデリケート。皮膚は大人よりも薄く、とっても汗っかき!*
おしっこによるムレムレ湿気、おむつの摩擦による刺激などから守るために、おむつ選びは「通気性のよさ」と「やわらかさ」がポイントです。
ずっと気持ちいいがつづく!上質な100%通気素材*で赤ちゃんの繊細な肌をやさしく守ります。
あわせて読みたい