ハンカチやハンドタオルを「持ち歩く」と回答した人は、女性の9割に対して、男性は7割と低く、特に若い男性ほど少ない傾向でした。また、持ち歩くタイプを見ると、女性はハンドタオル派、男性はハンカチ派が多く占め、男女で大きく分かれていました。
コロナ禍で習慣となりつつある「こまめな」手洗い行動により、ハンカチ・ハンドタオルを持ち歩く人は現在はもっと増えているかもしれません。外出時の身だしなみとしてはもちろん、手指の衛生や感染予防のためにも、清潔なハンカチ・ハンドタオルをいつも持ち歩きたいですね。(当アンケートは2019/4/9~5/13実施)
デートのときにハンカチを忘れてしまいました。トイレに行って気付き、困って服でさっと拭いたら…。その姿を彼に見られていたみたいで、「服で拭いてたね」って指摘されました。 (33歳・女性/会社員)
持ってるつもりでズボンのポケットをゴソゴソ。しつこく探して、無いと気付いたときには手は乾いたけどズボンは…なことがありました。 (39歳・男性/会社員)
トイレの後にハンカチが無かったときはとてもショックです。手を振って風を起こして自然乾燥させていたら、振った手が柱に当たって泣きそうになりました。 (51歳・女性/パート)
トイレの後に手が拭けなくて、子どもたちが主人の服で手を拭いていた。笑 (29歳・女性/専業主婦)
前日にカバンからハンカチを出すのを忘れて3枚も入っていましたが、とっさに使ったハンカチは昨日のだと後々気付いてひぇっとなりました。 (27歳・女性/専業主婦)
神社巡りが趣味ですが、ハンカチを忘れると、お清めをした後に自然乾燥するために手をひらひら。なんだか、運気が下がりそうです。 (34歳・女性/会社員)
幼稚園の行事中、子どもの成長した姿に感激して涙が。そんなときに限ってハンカチを忘れ、ポケットティッシュでやり過ごした。帰宅後、カバンを開けると涙と鼻水を拭いたティッシュが山盛り。 (48歳・女性/会社員)
30代の頃、食事商談中にズボンからハンカチを取り出したら、子どもらのイタズラで女性ものの花柄ハンカチが!取引先の人は受けて大笑い、場が和み結果オーライでした。 (62歳・男性/自営業)
息子が飲み物を吐き出し、慌ててハンドタオルを買うことに。予定外の出費になりました。それからティッシュとハンドタオルは常に母子手帳セットに入れて持ち歩くようにしています。 (22歳・女性/会社員)
忘れたら困るので、会社に「置きハンドタオル」を用意している。 (39歳・男性/会社員)
ハンカチを忘れることが多く、行く先々でハンカチを買い、どんどん増えていきました。今では、どのカバンにも必ず1枚入れてあります。 (47歳・女性/専業主婦)
誰かがケガをしたとき、清潔なハンカチを差し出すと、そこから新たな恋が生まれそうですよね。娘の女子力を上げるためにも、そんな話をしています。娘にステキな出会いがあるといいな。 (43歳・女性/専業主婦)