2022年4月から、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。「大人に必要な条件」についてアンケートをしたところ、上位は「常識・良識がある」「自分の責任を自分で負える」が8割以上でした。次いで、「他人や周囲に気遣いができる」「精神的な自立」となり、「経済的な自立」よりも内面が大切と感じていることがうかがえます。男女別に見てもランキングの順位はかわりませんでした。
いい意味でいい加減になり、物事を受け入れる・受け流すことができるようになってきた。モヤっとすることがあっても、「まぁそんな日もあるよね!」って感じ。 (38歳・女性/会社員)
学生時代は、朝食を食べる時間より睡眠を優先していましたが、今は食生活を大切に考え三度の食事をしっかり取り、気持ちよく暮らせるように心掛けられるようになったこと。 (46歳・女性/パート)
怒りを行動に移さず、自分の中で収めることができるようになり、謝ることに抵抗がなくなった。ある意味、大人になったなあと思います。(58歳・男性/会社員)
子どもができて保育園や地域の方々にお世話になり、心から「お世話になりました」という言葉が自然に出た時。(31歳・女性/会社員)
「ケーキを端から端までください」という買い方に憧れて、ついにこの間やってみました。結果、家族に呆れられました…。 (23歳・女性/会社員)
大人に憧れて、坊主から髪を伸ばして高校生の時にパーマをかけました。しかし、美容師にうまく伝えられず音楽家のような頭になり恥ずかしくて結局坊主に元通り。あの時は悲しかったですけど、今では笑えるいい思い出です。(30歳・男性/会社員)
子どもの頃は、シャンプーやコンディショナーは親が買ってきていて、自分の好きな香りやブランドを使えなかったりしていたけれど、大人になってから、好きなシャンプーなどを買えたときには、大人になったんだなと思いました。(28歳・女性/専業主婦)
20代前半までは、おひとりさまという行動に勇気がいったが、今はひとりでゆっくり飲食店に行ったり温泉に行ったりした時に、大人になったと感じる。 (25歳・女性/会社員)
虫歯を見つけて、即予約して、数時間後には治療が済んだ時。昔は発見しても親にも言えず、ずーっと憂鬱な気持ちを抱えていたかもしれません。 (38歳・女性/専業主婦)
会社で大きな仕事を任せられた時。それまでは先輩の補佐をしていたが、初めて自分ひとりで仕事を任せられた時は不安もありましたが、ようやく大人になれたと実感しました! (27歳・女性/専業主婦)
大学生の頃、誰の助けも借りずに無茶なひとり旅をするのが大人への通過儀礼、という根拠のない思い込みをしていました。そこで、ひとりで真冬の北海道を横断するという(自分は九州出身で雪国を知らないのに)計画を立てて実行。死にかけましたが楽しい大人への儀式でした。 (32歳・男性/自営業)