睡眠について、「よく眠れている」「まあまあ眠れている」と回答したのは、男女ともに全体の約7割でした。よく眠るためにしていることでは、男女とも「パジャマに着替える」「入浴する」が上位にあがりました。また、女性では「温かい飲みもの」や「寝具へのこだわり」などのリラックスする方法、男性では「深酒をしない」「ストレスをためない」といった身体を休める方法などがランクインしています。
心配や不安など気持ちが落ち着かないと眠れないことがあります。今考えてもどうにもならないのだから、流れに任せようと自分に言い聞かせるようにしている。(59歳・女性/会社員)
ストレスや悩みごとがあると寝つきが悪くなるので、そのときはなるべく運動して、否が応でも疲れて眠れる状況にします。あとは、あまり気にしないことが大事だと思います。 (47歳・男性/会社員)
PTA活動などで神経を使った日はよく眠れないこともありますが、ストレスをためないように、お風呂でリラックスできるよう、好きな香りのする入浴剤を使っています。 (37歳・女性/会社員)
朝早くから久しぶりのデート。完璧にメイクをしたかったのに、寝坊してしまって眉と口紅だけしかメイク出来なくて、最悪でした。。。(27歳・女性/専業主婦)
旅先では枕の高さが合わず、ほとんど寝られません。肩も凝るし、身体が休まらずつらくなります。新婚旅行先でも同様のことがあり、眠気と疲れで翌日の予定をほぼ寝ながら過ごした思い出があります。楽しめなくて残念でした。 (31歳・女性/専業主婦)
睡眠不足で会議中に居眠りしてしまい、目が覚めたら課長の冷たい視線が…。その日は早く寝ました。 (44歳・男性/会社員)
家族のいびきに起こされます。毎日毎晩のことなので慣れましたが、お酒を飲んで帰って来た時などはいびきもすごく…夜中に何回も目が覚めます。本人は知らずにグッスリ眠っているところが悔しい!(36歳・女性/パート)
猫が体に何匹か乗ってくるので、 重さで眠れない時があります。 (48歳・女性/会社員)
子供2人の間で、ギューギューに挟まれて寝ています。寝相が悪いのでキックやパンチが飛んできたり。今しかない幸せな時間ですが、寝た気がしません!笑 (33歳・女性/専業主婦)