野菜はよく洗って皮ごと食べています。また、魚は残った骨や頭、内臓をトースターで焼いてカリカリにして食べます。生ごみがほとんど出ません!!(28歳・女性/会社員)
安いからと無駄な買い物はしない。食品ロスが少なくなるのとお財布も助かるので、すぐ食べる物は賞味期限が近くて割引されている物を選びます。(31歳・女性/専業主婦)
食べ残しをしないなど、子どもたちにも徹底しています。(25歳・男性/会社員)
廃棄食料を減らすため、外食の際も食べられそうにない分量のメニューは量を減らしてもらう。余った場合は簡易包装で持って帰る。(42歳・女性/会社員)
家族でなるべく一緒にいられるようにする。リビングでクーラーをかけたら一緒に食事をして、昼寝も一緒にする!(45歳・女性/専業主婦)
エアコンの設定は夏でも冬でも適温を心がけている。夏は扇風機や体を冷やす食材を、冬は体を温める食事を多くしている。(43歳・女性/会社員)
お米のとぎ汁を、家庭菜園に利用しています。栄養たっぷりで、作物がよく育つのでお勧めです。(36歳・女性/家事手伝い)
皿洗いの時、洗剤をつける前に新聞紙で汚れたお皿をふく。(29歳・男性/会社員)
通勤は悪天候でなければ自転車、お弁当もマイ箸で割り箸はもらわず、自宅近所のゴミ拾い、クーラーの温度設定、不要な物はリサイクルに出しそれを教訓にして買わない、など自分なりに考えて行動しております。(25歳・男性/派遣社員)
アイドリングストップで排気ガスの減少や無駄な燃費をなくすようにしています。主人は自転車通勤をするようになりました。(30歳・女性/パート)
海が好きで、釣りや潮干狩りもよくするのですが、ごみを拾ったりして、1日を使うこともあります。(34歳・男性/自営業)
ペットのお散歩で排泄物を持ち帰るとき、気になるごみも持ち帰るようにしてます。(44歳・女性/パート)