※2025年8月時点
*ブランド( ナプキンメーカー)として初めて職場でのナプキンの備品化を推進。調査期間:2024年12月2日~25日調査機関:株式会社未来トレンド研究機構 調査概要:市場調査、知財調査
職場のロリエは、働くひとたちの声からはじまった
ナプキンの備品化プロジェクトです。
トイレットペーパーと同じように、
生理用品も備品としてあれば、困りごとが1つ減って、 安心して仕事ができるかもしれない。
誰もが働きやすい職場環境づくりを目指して、
オフィスだけでなく、工場や建設現場、
さらには学校まで
少しずつ備品化の輪を広げています。
「職場のロリエ」がサポートできること
生理用ナプキンの備品化だけでなく、
コンテンツもご用意しております。
すべての人が働きやすい職場づくりを目指した
Point 1
ナプキンを入れた専用BOXをトイレに置くだけで始められるから、オフィスビルだけでなく工場や建設現場のトイレなど、様々な職場に手軽に設置いただけます。
また社内掲出用のポスターのご提供も行い、洗面スペースや社内掲示板で、社内認知の拡大や意識統一にご活用いただけます。
Point 2
職場のロリエがあることで、突然生理が来ても急いでコンビニやドラッグストアに買いに行く必要もなくなります。女性が仕事に集中しやすい職場づくりのサポートをいたします。
Point 3
職場のロリエを導入いただいた企業のみなさまには、生理の基礎知識やケーススタディをまとめたオリジナル動画コンテンツをお渡ししております。ぜひ社内の研修にお役立てください。
導入いただいた企業の
83%の方が好印象に繋がると回答
調査対象:テスト導入いただいた企業さま(1社)の従業員 (n=109)
調査方法:企業さまの従業員アンケート調査 調査時期:2024年5月1日~5月21日
Q.職場のロリエを導入した場合、会社に対する印象は?
テスト導入いただいた企業さまのアンケート結果のうち、1社さまの結果を掲載しております。
導入いただいた企業の従業員様の声
※2025年8月現在
*こちらは導入企業・団体様の一部です。ご承諾いただいた企業・団体様のロゴを掲載しております。
「職場のロリエ」活動の記録
メディア掲載、導入企業様の情報
※記事は別サイトへ遷移いたします。
プレスリリース
安心・快適を目指した商品開発はもちろん、
生理の困りごとを少しでも減らす取り組みも行っていきたい。 そこで2022年春、 職場のロリエはスタートしました。
生理について調査していく中で出てきたのは、「ムリしてしまう場面が一番多いのは“職場”である」という調査結果でした。
「生理の話はしにくい」「しんどくても お休みをとれない」「生理が突然来て困った…」
そんなお声に、生理用品ブランドとしてできることを考え、職場でのナプキンの備品化を進めるプロジェクトに取り組むことにしました。
ロリエの想いに共感する500人以上の花王社員が、「社内アンバサダー」として、自ら様々な企業・団体さまに職場のロリエを紹介し、少しずつ活動が広がっています。
専用BOXとBOXに貼るステッカー、案内カードを無償で送付させていただきます。
ナプキンのみ企業・団体様ご自身でご準備いただいております。
薄くても安心の吸収力で専用BOXに2コ入り省スペースで多くの枚数を保管できる「ロリエスリムガード多い昼~ふつうの日用羽つき20.5cm」を推奨しています。
その他、ご要望企業様にはオリジナル動画コンテンツ「生理を知る。考える。」や啓発用のポスターデータ、導入後のアンケートフォーマット(Excel)をご提供させていただきます。
ナプキンの補充、在庫管理、衛生管理など導入後の運用については各企業様にお任せしております。補充に関しては従業員様ご自身で行う場合やビルメンテナンス会社様に委託している場合など企業様によって様々です。
業種は、メーカー・メディア・不動産など多岐にわたります。企業規模も様々です。
また一部病院・保育園・学校への導入も行っております。
人事部やダイバーシティ関連部門からのお申込みが多いですが、特に制限はありません。
取り組みに共感された社員様から、直接お問い合わせいただくケースもあります。
女性社員の働きやすさ、環境づくりのために導入いただく企業様が多いです。導入いただいた企業の社員様からは多くの「助かった」という声に加えて、「会社に対する印象がよくなった」など自分の会社・職場への好意が高まったという声もいただいております。
恐れ入りますが、こちらの動画は導入企業様向けに限定公開とさせていただいております。