それは、働くひとたちの 声からはじまった
ナプキンの備品化プロジェクト
「仕事中、急に生理になって困った」 「これから会議なのに」 「買いに行く暇なんてない」
そんな声をたくさん聴いてきました。
トイレットペーパーと同じように 生理用品も職場に備品としてあれば。
心配ごとが1つ減って、 安心して仕事ができるかもしれない。
働くひとと企業、 両方にうれしいことが起こるような 前向きなサイクルを 作っていきたいと思っています。
※箱のデザインは変わることがあります。
ロリエは、「仕事と生理の関係」について 調査を行いました。
回答してくださったみなさま、 ありがとうございました。
調査対象:全国の20~30代の働く女性500名 調査方法:インターネット調査 調査時期:2022年1月29日~1月30日
Q.生理について、 悩みはありますか?
n=500のうち、「ある」と回答した人
Q.ふだんの自分と比べて、 生理中は仕事の効率が下がると
感じることがありますか?
生理について「悩みがある」と回答したn=313のうち、 「よくある~時々ある」の合計値
Q.生理で不調のときに 職場の理解が得られないと 感じますか?
n=500のうち、「あてはまる~ややあてはまる」の合計値
Q. 生理中外出時に 困ったことは何ですか?
オフィス勤務がある人(n=445)
Q.ナプキンが 取り替えられないとき、
どのように対処しましたか?
「ナプキンを取り替える時間が中々取れなかった」と 回答した人のうち
「我慢した/特に対処はしていない」と 回答した人(n=250)
Q.勤務先のトイレに、ナプキンが
備品化されていたら 使いたいですか?
n=500のうち、「とてもそう思う」「まあそう思う」と 回答した人の合計
この調査や、みなさまからのお声を受け 「職場のロリエ」はスタートします。
より多くの職場に設置できる日を目指し、 一歩ずつですが、実装化に向けて 活動を進めて参ります。
ご賛同企業さまのトイレで ナプキンの設置テストを開始。
実装化に向けて、 課題点や知見を集めています。
設置イメージ
全社をあげたフェムテックへの取り組み。
そのひとつとして「職場のロリエ」を。
私たち宝島社は2022年から「もっと話そう!Hello Femtech」というプロジェクトを発足し、フェムテックに関する様々な情報発信を行っています。そんな中で今回ロリエさんの取り組みを知り、生理用ナプキンはトイレットペーパーと同じぐらい必要性のあるものですし、弊社は女性の多い職場なのでニーズがあると思って参加させていただきました。急に必要になった場合には女性社員間で貸し借りすることもありますが、最近はリモートワークが増え、そういったやりとりも少なくなってきています。備品化によって急な月経に対応する心配が減り、安心して過ごせるようになるといいなと思っています。
\宝島社の活動についてはこちらから/
お問い合わせ電話番号:0120-252-870
対応時間:9時~17時 (土曜・日曜・祝日を除く)