このころのお風呂事情 このころの世の中

このころのお風呂事情 このころの世の中

このころのお風呂事情 このころの世の中

1890年〜
(明治23年)

このころのお風呂事情

現在の銭湯の原型が東京に出現 (1877年)

このころの世の中

第一回帝国議会が開会
第三回内閣勧業博覧会
東海道全線開通(1889年)
東京と横浜に電話が開通

1931年〜
(昭和6年)

このころのお風呂事情

ガス風呂登場(1910年)

このころの世の中

満州事変
羽田空港開港
初の三色信号機が出現

1953年〜
(昭和28年)

このころのお風呂事情

東京の公衆浴場が約1500軒に (1950年)

このころの世の中

朝鮮戦争休戦協定
国会バカヤロウ解散
テレビ本放送開始
東京に初のスーパーマーケット

1970年〜
(昭和45年)

このころのお風呂事情

内風呂普及率50%

このころの世の中

アポロ11号月面着陸(1969年)
東名高速全線開通(1969年)
大阪で万国博覧会開催
日航よど号事件

2000年〜
(平成12年)

このころのお風呂事情

内風呂率90%を超える
入浴料(東京公衆浴場・大人) 400円に

このころの世の中

森内閣
そごう倒産
シドニーオリンピック
二千円札発行

【参考資料・文献】
「花王石鹸八十年史」、「日本清浄文化史」、「Web版 花王100年」、「入浴の解体新書」(小学館)
「広告はわが生涯の仕事に非ず 昭和宣伝広告の先駆者太田英茂」(岩波書店)

Page Top