はじめての赤ちゃんって
そんなママ・パパたちに赤ちゃんの デリケートな肌について“数字”で紹介いたします。 わからないことや不安も多いですよね。
なんとなく知っているようなことも
これからの子育ての参考にしてみてくださいね。
数字で見てみると驚くこともあるはず。
すべすべ・やわらかに感じる赤ちゃんの肌。生まれたばかりの赤ちゃんの肌は、大人の約半分ほどの薄さしかないのです! さらに、大人に比べて皮脂が少ないため乾燥しやすく、肌の潤いを保護する機能も弱いので、外部の刺激を受けやすいと言われています。 あのうっとりするほどのすべすべ・やわらか肌は、実はバリア機能が弱く、デリケートで傷つきやすいのです。 だけど実は
寝ているだけでも、なぜか汗びっしょりな赤ちゃん。それもそのはず、赤ちゃんの汗の量は、大人の約2倍*1!皮膚にある汗腺の密度は赤ちゃんのほうが高く、大人よりも汗っかきなのです。 中には、自分の汗が刺激になり、肌荒れを起こしてしまうケースも。たかが汗だと思わずに、きちんとケアしてあげたいですね。 赤ちゃんの体は大人より小さいのに、汗腺の数は大人と同じ。だから、
*1 単位面積あたりの発汗量
赤ちゃんは、大人以上に1日に何回もおしっこをします。生後3か月くらいまでは1日15~20回も。おしっこ直後のおむつの中は、なんと湿度80% *2以上のムレムレ状態!そのムレが、厄介なおむつかぶれの一因になることも。おむつかぶれとは、おむつがあたっている部分が赤くなったり、ブツブツができたり、皮膚がむけてしまったりと、肌が炎症を起こしている状態をいいます。 おむつかぶれを起こしてしまうとおしっこやうんちをするたびにしみるため、赤ちゃんが痛がって泣いたりして、かわいそうですよね。 そんな
*2 当社測定値 おむつをつけている状態での湿度測定結果
多くの赤ちゃんがおむつかぶれを経験しているようです。おむつかぶれの主な原因は、おむつの中の環境と、おしっこやうんちによる刺激と言われています。 おむつの中は体温により温められ湿度も高いため、赤ちゃんの肌はまるでお風呂上がりのようにふやけてフニャフニャ。ムレてふやけた状態の肌が、おむつによってこすれたり、おしっこやうんちの汚れが肌への刺激となって炎症を起こしてしまうのです。 特に低月齢の赤ちゃんの肌はデリケートなので、できるだけおむつの中はムレにくい状態を維持してあげたいですね。
*3 花王調べ