漂白剤ビギナーさんも、
漂白剤の基本的な使い方やコツなど、知っておきたいポイントについてご紹介。
あなたの気になる疑問や悩みにお答えします!
衣類につく汚れは大きく3種類あります。泥などの「粒子汚れ」、エリの黄ばみなどの「皮脂汚れ」そして、食べ物に含まれる“色素汚れ”です。一般的に洗剤は粒子汚れ、皮脂汚れを得意としますが、色素汚れは苦手です。そこで色素汚れを落とすために、漂白剤が必要です。
漂白剤の基本的な使い方
『ハイター』などの塩素系漂白剤を使用すると白物の衣類が真っ白に仕上がります。塩素系漂白剤は、強い漂白力を発揮し、除菌や消臭効果も高いのが特徴。しかし、漂白力が強いので、色柄物に使用すると染料まで脱色してしまうことがあるので注意してください。
ワイドハイターシリーズの漂白剤は、すべて酸素系漂白剤なので、染料を脱色せずにシミ汚れやくすみ、ニオイをスッキリ落としてくれます。だから、色落ちを気にせず、白柄にも色柄物にも使えます。
(ワイドハイター 消臭専用ジェルは衣料用消臭剤です。漂白剤を配合していません。)
※すべての菌を除菌するわけではありません。
漂白剤の基本的な使い方
漂白剤を使用するときは、必ず衣類の洗たく表示をチェックしましょう。漂白剤が使用できるかを示す△の記号に×が記載されている場合、漂白剤は使えません。
それ以外なら酸素系漂白剤は水洗いできるすべての衣類に使用可能です。
ただし、粉末の酸素系漂白剤は、毛・絹には使用できないので、洗たく表示だけでなく、素材やその他の注意表示を確かめましょう。塩素系漂白剤は白抜きの△が書かれている場合のみ使うことができます。
漂白剤の基本的な使い方
使い方はいつものお洗たくに漂白剤をプラスして洗たく機を回すだけ。塩素系、酸素系、液体、粉末、どれも同じ使い方です。投入方法は洗たく機によって違うので、ご使用機種の取扱説明書を確認してください。
つけおきにする使い方
洗い桶に水かぬるま湯を張り、衣料用漂白剤を規定量溶かし30分つけおきます。つけおいた後は、水ですすぐか、いつも通り洗たくします。生地を傷めたり、色落ちしたりすることがあるので2時間以上つけおかないようにしましょう。
漂白剤の使い方のコツ
酸素系漂白剤には、「液体タイプ」と「粉末タイプ」の2種類があります。洗たく用洗剤だけでは落ちない汚れをスッキリ落としたいときや、ニオイが気になる毎日のお洗たくには「液体タイプ」、しみついたガンコな汚れや食べこぼし、除菌したいお洗たくには「粉末タイプ」と悩みによって使い分けましょう。使い方はどちらも同じです。
※すべての菌を除菌するわけではありません。
漂白剤の使い方のコツ
冷たい水よりは、ぬるま湯で使うほうが効果が早くでます。ただ、衣類の取扱い表示の洗たく表示に書いてある温度以上になると衣類が色落ちしたり、傷むことがあります。洗たく表示に40と書いてある場合は40度以下、30と書いてある場合は30度以下の水に溶かしてお使いください。
漂白剤は、きちんとすすげば衣類に残るものではありません。赤ちゃんのスタイや肌着などは、漂白剤を使って清潔に保ち、汚れ・菌から守ってあげたいですね。おしっこやうんちのシミを落とすのにとても効果的です。
漂白剤は手動投入口(洗剤ケース)または、洗たく槽に直接お入れください。
液体漂白剤の自動投入タンクがある洗たく機では自動投入も可能です。
洗たく機によって投入口や投入方法が違うので、ご使用機種の取扱説明書を確認してください。
洗たく前は衣類の洗たく表示のチェックも忘れずに!