災害時、断水や停電で洗濯機が使えない状況が続くと、衣類の清潔を保つのが難しくなります。汚れをつけない工夫や限られた水で洗濯する工夫を知っておくことで、衛生的に過ごしやすくなります。
替えの下着がない、洗濯もできないときには、ティッシュペーパーやパンティライナーを下着に当て、取り替えます。
ある程度水が使えるようになったら、大きめのフリーザー用のジッパー付き袋、もしくは丈夫なビニール袋で下着などを洗うことができます。

①袋に1リットル程度の水と洗剤をこぼさないように入れます。すすぎ1回の洗剤(「アタックZERO」等)なら節水できます。洗剤は「使用量の目安」に従います。
※洗剤の入れすぎに注意してください。
②水があふれない程度の洗濯物を袋に入れます。
例)下着、くつ下 1セット 等
※ファスナー、ボタン、ホックなどとがったものを入れると袋が破れることがあるので、注意してください。
③空気を抜いて口をきつく閉じます。もれないことを確認した上で、袋の上からやさしくもみ洗いします。もれが心配な場合は、袋を二重にするなどしてください。
④口を開けて排水します。洗剤液をよく絞っておくことが効率よくすすぐポイントです。
⑤再び水を入れて同様にすすぎます。
※泡が残る場合は、水を入れて繰り返しすすいでください。
⑥最後に、手でしっかり絞って干します。