title_people

  • 情報システム No.01

ユーザーを知り、
ユーザーと一緒に実現する
「よきモノづくり」
 
情報システム担当
電気・情報生命専攻 2016年卒業

system05_cut

研究開発の効率を向上する
情報検索アプリの開発

情報システム部門はいくつかのグループがありますが、私はその中でも研究員が利用するシステムを担当するグループに所属しています。
花王には商品を開発し、生産し、お客様にお届けするため、いくつもの社内システムがあり、沢山の過去データが蓄積されています。これらのデータやシステムは、花王のとても大切な資産ですが、研究員が商品開発のために基礎研究や応用研究のデータを参照して情報収集をする際に、いくつものシステムを起動して、それぞれのシステムの独自のコードや名称を駆使して検索する必要がありました。
時間も手間もかかり、研究に割く時間まで奪われるため、直感的に素早く必要な情報を収集するニーズがあったのです。
そこで、私たちのチームは自然言語処理技術を駆使し、研究員が普段の会話で使う言葉で必要な情報を検索できるようなアプリを開発しました。アプリには、現時点で複数の社内システムと社外サービスの情報を連携し、たった1つの画面で直感的にそれらすべての情報を検索できるようになっています。
研究員からは、このアプリで簡単に情報を収集できることで、「よきモノづくり」につながる研究に割ける時間をより多く確保できるようになったと好評です。
これからも真にユーザーに必要とされるシステムを開発するため、研究員と議論を重ね、改良していく予定です。

system05_01

最新技術を使ったシステム開発へチャレンジ

これまで担当してきた中で印象に残っている仕事は、前述いたしました研究員向けの情報検索アプリの構築です。なぜなら、私が入社して初めて要件定義から実用化までのすべてに携わった初めての仕事だからです。
私は情報システム部門には3つの大切な仕事があると思っています。「ユーザーと業務の改善策を考えること」、「ITで改善策を実現すること」、「蓄積されたデータを活用すること」です。これまで花王では、事業を推進していくため、ITでの業務改善にとても力を入れてきました。その中で数多くの重要なデータが蓄積されてまいりましたが、前述のようにせっかく蓄積されたデータを必ずしも最大限に活用できていないような現状がありました。その現状と、昨今のデータを扱う技術の進歩を受け、花王では現在「蓄積されたデータを最大限活用すること」に力を入れています。

情報検索アプリは、その潮流の中で、先端技術を活用したシステム開発としてプロジェクトがスタートしました。社内でも新しい取り組みであったため、手探りで進めることが多く、ユーザーと二人三脚で様々な課題に取り組みました。ついにシステムがGo Liveしたときには、強い達成感を感じたことを覚えています。このように、若手でありながらも先進的な技術を使った新しい取り組みに参画できることにやりがいを感じています。

system05_02

大切なのはユーザーを知ること。
社内エンジニアだからこそ実現できるシステムがある。

私は仕事をする上で、ユーザーとたくさんコミュニケーションをとることを大切にしています。
ユーザーが本当に必要とするシステムを構築するためには、ユーザーがどういった仕事をしていて、何を大切にしているのかを知ることがとても重要です。しかし、システムを開発し導入する我々情報システムとユーザーとは、基本的に異なるミッションのもと、異なる仕事をしています。
私にとってのユーザーは研究員です。研究員は、新しい商品・技術を開発することに日々情熱を注いでおり、処方の調合や実験をしています。その研究員にとって本当に必要なものを知るためには、研究員とこまめに議論の場を設けコミュニケーションの機会を多く作ることや、和歌山・すみだ・栃木・小田原の研究所に実際に行って現場を知ることがとても大切です。そうすることで、ユーザー本人ですら気がついていない本当のニーズがわかり、一緒により良いものを作り出していけると思っています。

研究所は、花王の中でも新商品や新技術など、社外には明かせないトップシークレットの情報を扱う部門です。ここまで研究員のことを知ってシステム開発できるのは同じ社員だからこそのため、社内エンジニアという仕事の面白さを感じています。

蓄積されたデータを活用したシステムを構築して、
ユーザーの仕事のやり方を変えたい

私はシステム担当としてユーザー業務を深く知る中で、情報を検索しやすくすること以外にも、データを最大限活用することで研究員の仕事を劇的に効率化できるやり方がありそうだと思っています。現在はまだユーザーとデータを確認する立ち上げの段階ですが、ゆくゆくはシステム化をすることで、研究所全体の仕事のやり方をより良くすることにチャレンジしたいと思っています。情報システム部門には、若手から主担当を任されることなど、年齢に関係なく意見やアイディアを発信し、チャレンジできる雰囲気があります。ユーザーや上長、チームの先輩方と検討を重ね、いつかシステム化を達成できればと思っています。
就活をしていく中で「自分が大学で学んだことを活かせること」を軸にしている人も多くいると思います。私も実際そうでしたし、事実そういった仕事をすることもあります。しかし、それ以上に入社して色々な人とかかわって、今まで知らなかったことを知ることに面白みを感じています。
現在就活している皆さんには、ぜひ自分の現在の学んでいることや専門性だけにとらわれることなく、少しオープンな目で様々な業界・業種を見てほしいと思います。また、実際に社員に会って、「この人と働きたい!」と思えるかの直感も大切です。

このページを読む皆さんがそれぞれご縁のある企業に出会うことができることを願っております。

system05_03

DAILY SCHEDULE

私のある1日の仕事


07:00 起床


07:30 朝食・身支度


08:30 通勤


09:15 出社


09:30 業務予定、メール確認


10:00 チームミーティング


11:00 システム開発のための資料作成


12:00 昼食



13:00 研究員との打ち合わせ(小田原研究所とのWeb会議)


14:00 システム開発作業


16:00 プロジェクト進捗会議


17:00 会議資料作成


18:30 退社


19:30 帰宅


21:00 自由時間(読書などリラックス)


23:00 就寝


Page Top