キッチンから始まる
「やってみたい!」の気持ちを応援したい。
そんな思いで、キュキュッとおてつだい!は スタートしました。
毎日の食事の先にある お皿洗いをきっかけに
「ありがとう」の気持ちと、 小さな自立心を高められたら。
キュキュットは、お皿洗いを通じて
これから続いていく 子どもたちの成長を応援します。
「おてつだいへの気づき~習慣化」まで、通しで学べるフローとなっています。
ぜひご自宅等で印刷の上、ご活用ください。
おてつだいの種類についてQ&A形式で学ぼう!
①カードおもての絵をお子さんに見せる。(カードの見せ方:イラストA参照)
②裏に記載された質問を読みあげ、この場面でどんな「おてつだい」ができるのか、お子さんに自由に考えてもらう。
③お子さんの答えが導けたら、カードを裏返して「見つかったおてつだい」を発表。
「おてつだい発見!」という決め台詞で、“おてつだい”が強く印象付けられます。
(裏返し方はカードを縦方向に回転:イラストB参照)
回答に正否は求めず、お子さんの自由な発想を楽しみながら「いろいろなおてつだい」を一緒に発見しましょう。
おてつだいがキライなれんくんが迷い込んだ先は、
おてつだいのない「こどものくに」。
でもそれには、ヒミツがあって…
おうちで一緒に、お皿洗いをやってみよう!
お子さんがお皿洗いをしている間は目を離さないようにご注意ください。危険な食器類は保護者の方が行うようにしてください。
お皿洗いを中心に、おてつだいの習慣化を
後押しするシートをご用意。
お気に入りのスタンプやシールを押して
めざせ全種類コンプリート!