Handmassage

手肌をいたわるハンドマッサージ


手はいちばんの働きもの。
頑張っている私の手、そして大切な人の手を、優しくマッサージしてあげてください。
是非お好みのアトリックスを使って、手肌をいたわりましょう。

  • 相手へのマッサージ〜大切な人の手に〜

    相手へのマッサージ〜大切な人の手に〜

    相手へのマッサージ〜大切な人の手に〜

  • 自分へのマッサージ〜私の手に〜

    自分へのマッサージ〜私の手に〜

    自分へのマッサージ〜私の手に〜

相手へのマッサージ
〜大切な人の手に〜

頭の緊張を和らげ
快眠を促すハンドケア

①

たっぷりのアトリックスを手のひらで伸ばし温めます。(クリームの伸びを良くするため)

②

大切な人の手のひらと甲にクリームを塗布します。

③

相手の手の甲を図のように包み、丸めるように上から下に親指を滑らせます。(約5回)

④

相手の手首を持ち、親指のはらを使って相手の親指をひっぱります。牛の乳しぼりのイメージで。親指の先まで血行を促進します。(約10回)

⑤

手のひら下部にバッテンを描くように少し圧力をかけながら親指を滑らせます。(約10回)

⑥

図のように相手の手を持ち、自分の親指の第一関節で相手の親指のはらをまんべんなく、ぐりぐりして(約10回)、最後に中央部分をぎゅーっと押します。(約4秒)

⑥が終わったら、逆順で⑤→④→③を繰り返す

⑥が終わったら、逆順で⑤→④→③を繰り返す

⑥が終わったら、逆順で⑤→④→③を繰り返す


肩のコリを和らげる
ハンドケア

①

たっぷりのアトリックスを手のひらで伸ばし温めます。(クリームを伸ばしやすくするため)

②

大切な人の手のひらと甲にクリームを塗布します。

③

腕・ひじまで丁寧にクリームを塗布します。

④

左手で握手するように持ち、右手の親指で手三里をぎゅっぎゅっと押します。(3回)
※手三里の刺激は首肩をほぐす効果があります腕の関節より親指一本分離れた箇所

⑤

相手の手の甲を図のように包み、丸めるように上から下に親指を滑らせます。(5回)

⑥

手のひら下部をバッテンを描くように少し圧をかけながら親指を滑らせます。(10回)

⑦

大切な人の手のひらと甲にクリームを塗布します。

⑦が終わったら、逆順で⑥→⑤→④を繰り返す

⑦が終わったら、逆順で⑥→⑤→④を繰り返す

⑦が終わったら、逆順で⑥→⑤→④を繰り返す


便秘緩和に役立つ
ハンドケア

①

相手のひじを台の上に置きます。

②

たっぷりのアトリックスを手のひらで伸ばし温めます。(クリームを伸ばしやすくするため)

③

相手の手のひらと甲にクリームを塗布します。

④

相手の手首を持ち、握手するように組み手をしたまま、相手側にぎゅっぎゅと押し、10秒弱そのままキープします。(5回繰り返します)

⑤

相手の手の甲をぎゅっぎゅと押し、10秒弱そのままキープします。(5回繰り返します)

⑥

また組み手にして、外回し内回しにストレッチします。(各5回)

⑦

親指で相手の手をひっかけます。

⑧

7の手のまま、パタパタと音が立つよう左右に振ります。(10回)

⑨

手を軽くにぎって、手のひらの真ん中をトントンと叩きます。(5回)叩くことで末端の毛細血管まで血を巡らせます。

⑩

相手の手のひらを両手で包み込み少し呼吸を整えます。(3秒くらい)

11

そのまま指先からゆっくりと抜きます。

自分へのマッサージ
〜私の手に〜

― まずはストレッチ ―

①

胸の前で手のひらを合わせ、指の筋を伸ばし後ろに押します。少し痛いくらいが適度です。

②

指をクロスさせ片手を上に伸ばし、もう片方の手を倒すように押します。

③

図のようにクロスした両手を、手首だけでぐるぐると回して指をリラックスさせます。

④

クロスした指と手をひっくり返して伸ばします。指先まで血のめぐりを良くします。

― 続いてマッサージ ―

①

たっぷりのアトリックスを手のひらで伸ばし温めます。(クリームの伸びを良くするため)

②

指一本一本を回転させるようにマッサージ。指の節や爪の甘皮など気になるところは丁寧に。

③

人差し指と親指の付け根部分をつまみ、気持ちいいと感じる場所をやさしく押してマッサージ。

④

最後に、血管が浮きやすい手の甲全体を、親指でやさしくマッサージ。

Page Top