35歳からの
あてはまるものがあれば、
お手入れの見直し時かもしれません。
お風呂の排水口にたまる髪が多い
ドライヤー後、洗面台に落ちている髪が増えた
フローリングに落ちている髪が目立つ
分け目やつむじ周りが気になる
髪が細くなった気がする
多すぎて扱いづらかった髪が、ちょうどいい量になった?
花王調べ 2013年11月 女性 35-69歳(N=417)
個人差はありますが、そのため、40歳頃から髪のボリューム感がなくなってペタンとしはじめ、
分け目が気になる人が増える傾向にあります。
花王調べ 2006年 女性 20-69歳(N=108)
花王調べ 2006年 女性 20-69歳(N=108)
年齢とともに髪の成長サイクルが乱れると、「休止期(髪が抜けてから新しく生えはじめるまで)」が長くなります。根元から髪が細くなったり、抜けやすくボリュームが減ったように感じられるのは、この成長サイクルの乱れが原因の1つです。
髪の成長サイクル
日本人の髪は、平均約10万本あります。髪の成長サイクルから計算すると、1日あたり50~100本程度の抜け毛は自然な生理現象のため、心配する必要はありません。しかし、抜け毛が増えたかも?と感じはじめたら、要注意。髪の成長サイクルを整えるお手入れをはじめる時期かもしれません。
産後の抜け毛とは?
出産後の抜け毛は、女性ホルモンの変化によるもの。女性ホルモンには、髪の成長サイクルを成長期にとどめる働きがあります。妊娠中は女性ホルモンのレベルが高いため、脱毛しにくい状態になっています。ところが、出産後はホルモンのレベルが通常に戻るため、これまで休止期に入らなかった分の髪が一気に抜けることがあります。髪の成長サイクルが正常に戻れば新たな髪が生えてきますので、通常は心配することはありません。