日本発祥のバスサービス=バスガイドさん。車窓から見える見どころのご案内など、バス旅ならではの魅力を伝えるお仕事で、日頃からの健康管理は特に大切だそう。今回は株式会社はとバスで活躍するバスガイドのみなさん28名が「花王めぐりズム 蒸気でホットうるおいマスク」を体験。4人に率直な感想を伺いました。
井上:声と気配りでお客様の快適なバス旅行をお手伝いするのがバスガイドの仕事です。そのため、かぜなどひかないように特に気をつける必要があります。出社するとその日の健康状態の報告が義務づけられているんですよ。
味元:自身のコンディションを整えておくことが、お客様の「楽しかったです」といったお声につながると思いますし、充実感もあります。
小野﨑:シフトによっては早朝に出社することも多く、みなさんの想像以上にハードな仕事かもしれません。ですが、数ある職業の中でも春夏秋冬を肌で感じることができるのは魅力ですね。
深田:新しいスポットや初めてご案内する場所の事前勉強はとても大変ですが、全国各地の良さを知り、伝えることができるのもバスガイドの仕事の魅力です。
井上:一見華やかに見えるバスガイドですが、実は体力や健康管理が必要な仕事ですよね。私は健康に気をつかって、たっぷりと睡眠をとるよう心がけています。
小野﨑:特に声は「商売道具」です。入社1年目の研修では、ガイドで声帯を痛めないよう、腹式呼吸での発声練習を行います。
深田:私は以前、かぜをひいてしまい1週間ほど仕事を休んでしまったことが。それ以来、宿泊業務で乾燥した室内で就寝する際には、ぬらしたタオルを枕元に置いて眠るようにしています。
味元:バスガイドとしての使命感はもちろんありますが、あまり無理をしないことが大事なんですよね。見かねたのか、お客様にのど飴を頂戴したことも(笑)。早めに対処したり、きちんと休むことが大切だな、と感じています。
井上:マスクから蒸気が出てくる「蒸気でホットうるおいマスク」は、私にとっては新感覚の商品。あと、個包装なので、バスガイドが携帯する仕事用バッグに入れやすいのが嬉しいです。
小野﨑:私は香りが穏やかだと感じました。マスクとしてちょうどいい香りです。
深田:私も香りが一番のお気に入りです。ラベンダーといっても香りはさまざま。この商品を試した瞬間、「やっと好みの香りを見つけた!」と感動したほどです。
味元:耳が痛くなりにくいやわらかな肌ざわり。普通と小さめの2つのサイズがあるのも嬉しいです。私はフィット感のある小さめサイズで、じんわりと出てくる蒸気をダイレクトに感じたいです。
小野﨑:バス車内は乾燥しがちなのでお客様をお送りした後、会社へ戻るバスの中で試してみたいです。乾燥する季節はかぜをひきやすいので外出時にも活用できそうですね。
味元:温かい蒸気がいい!休日の昼間でも、テレビを見ながら使ってみたいですね。
深田:香りも蒸気もいいので、周りのバスガイドにもすすめたいです。私は眠る前が一番オススメです!
井上:先ほどバッグで持ち歩きやすいというお話をしましたが、私は実際にバスガイドの仕事の合間にも使ってみました。オンとオフ、どちらの場面でも活躍しそうですね!
このパッケージは撮影当時のデザインです
※左から
井上千春さん(16年目)味元若菜さん(6年目)小野﨑まりなさん(10年目)深田未梨さん(7年目)