応援!くらしのキレイ
2015.12.11 | 洗濯・衣類ケア
大切な洋服にシミが付いて、困った経験はありませんか?シミを残さないためにやっておきたい外出先での応急処置法を紹介します。
シミは時間がたつと、落としにくくなるもの。シミを付けてしまったら、できるだけ早く処置をすることが大切です。すぐに洗えない場合は、応急処置をしておきましょう。ただし、あわててこするのはNG。汚れが広がったり、生地を傷める原因になります。 シミは押さえるようにとることが基本です。シミの種類によって処置の方法が異なるため、種類に合わせたシミ抜きをしましょう。
シミ抜きをおこなうときは、いきなりシミの中心から始めずに、まわりから押さえるようにするのが基本。これは、シミが外側に広がり、輪ジミになるのを防ぐためです。
◎シミの裏側にティッシュペーパーや布を当てる
◎水で湿らせたティッシュペーパーなどで、シミを押さえるようにくり返し移し取る
水分が多すぎると、シミを広げてしまうので注意しましょう。汚れたらキレイな面を使うのがポイントです。
◎最後に、乾いたティッシュペーパーなどで水分を吸い取る
◎ティッシュペーパーか布で押さえるように油分を吸い取る
固形物が付いている場合は、あらかじめつまみ取ります。
◎シミの裏側にティッシュペーパーや布を当てる
◎ティッシュペーパーなどに、ハンドソープや石けんを付け、シミになじませ移し取る
シミを押さえるように、汚れたらキレイな面を使って、くり返し移し取ります。
◎石けん分を落とす
水を含ませた別のティッシュペーパーなどで石けん分が残らなくなるまで、くり返し落とします。
◎最後に、乾いたティッシュペーパーなどで水分を吸い取る
応急処置をしても、繊維の奥深くのシミは落としきれていません。帰ったら、すぐに洗濯をしましょう。
◎洗濯表示をチェック
,
,
や
(旧表示:
や
)が付いていたら、家庭での洗濯OK。
(旧表示:
)の場合は家庭で洗濯できないので、クリーニング店にお任せしましょう。
詳しい洗濯表示の見方はこちらから
◎家で洗える場合は、すぐに洗濯
シミの部分に酸素系漂白剤をスプレーしてから、すぐに洗剤を入れて洗濯をしましょう。
※洗濯表示 がある場合は、漂⽩剤(塩素系、酸素系ともに)は使えません。
◎家で洗えない場合は、早めにクリーニングへ
クリーニングに出す時は、シミの種類を必ず伝えることが大切です。