応援!くらしのキレイ
2015.03.10 | 洗濯・衣類ケア、掃除・キッチンケア
毎年花粉の飛散がピークになるこの季節。花粉症の方にはとてもつらい時期ですね。毎日の生活の中で手軽にできる花粉対策を紹介します。
室内に入ってくる花粉は、1日約2,300万個にもなります。その4割は衣類などの付着によるもので、残りの6割は換気のための窓の開け閉めやちょっとしたすき間から。窓を開けるのは10cm程度にし、網戸やレースのカーテンを閉めておくことで、室内に侵入する花粉を大きくカットすることができるので、ぜひ今日から実践しましょう。
また、カーテンの窓側面に「リセッシュ 除菌EX プロテクトガード」をスプレーしておけば、静電気による花粉の付着を抑えることができます。換気の後に、カーテンの窓側の面を窓の外で払っておくと、花粉の侵入をさらにカットできます。
外出先から室内に入るときには、玄関先で衣類についた花粉をしっかり払い落とすのを忘れずに!
花粉が最も多く付着している場所は、床、次いでふとんや洗濯物、カーテン、衣類などが続きます。花粉の侵入しやすい窓際や換気口まわりにも、多くの花粉が落ちているため、重点的にしっかりとお掃除しましょう。
フローリングの場合、いきなり掃除機をかけると花粉が舞い上がってしまうので、まずは、「クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート」などのウエットタイプのお掃除シートや雑巾で拭き掃除をしてから、掃除機をかけるようにしましょう。
お掃除しにくい場所には、花粉を舞い上げずに手軽にお掃除できる「クイックルハンディ 伸び縮みタイプ」がおすすめ。手元はもちろん、手の届かない高いところや、すきまの奥等、掃除しにくい部分も1本で楽にお掃除できます。
家の中でホコリがたまりやすい場所は要チェック。目につきにくいテレビやパソコンの裏、家具のすき間なども、ホコリを舞い上げないようにきちんと除去しましょう。