花王

Kaoコレモ!アプリ利用規約

第1条(本規約の目的)
Kaoコレモ!アプリ利用規約(以下「本規約」といいます。)は、花王株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するアプリ「Kaoコレモ!」(以下「本アプリ」といいます。)を利用するユーザー(以下「利用者」といいます。)に適用されます。本規約は、利用者が本アプリを利用するにあたり、当社との間に生じるアプリ利用契約の内容を定めることを目的とします。利用者は、本アプリの利用にあたり本規約を遵守することとします。本アプリを利用する前に、本規約の各定めをよくお読みください。

第2条(本アプリの内容)
1.本アプリにおいて、利用者は、以下の各号に掲げる機能を利用することができます。
(1)当社が別途指定する当社製品(当社グループ会社の製品を含む場合があり、以下同様とします。)のJANコード(商品バーコードを指し、以下同様とします。)をスキャンし、当社が実施する抽選キャンペーン企画(以下「抽選キャンペーン」という)に参加する機能
(2)当社が指定するミッションコンテンツを利用する機能
(3)当社が実施するアンケート調査、クイズ、モニター企画等(抽選キャンペーン、ミッションコンテンツに併せて、以下「各種アクティビティ」という)に参加する機能
(4)その他当社が随時追加する機能
2.利用者は前項各号の機能を利用するにあたり、以下の各号に掲げる条件に従うこととします。
(1)抽選キャンペーンに参加するためのスキャン可能なJANコードは、ご自宅にある購入済みの当社製品に付されたものとします。
(2)抽選キャンペーンの参加にあたり、利用者はJANコード1つあたり1回限りスキャンできるものとします。
(3)抽選キャンペーンに参加するには、当社製品のJANコードを最低6つスキャンする必要があります。
(4)景品表示法等の法令の規制により、同時期に実施する当社又は第三者が実施するキャンペーンと重複して当選できない場合があります。
(5)各種アクティビティの実施期間及び具体的な条件は本アプリ内にてお知らせします。
(6)景品の配送は日本国内に限り、各種アクティビティに必要な景品の個数に達した時点で本アプリ内の発送手続を行う必要があります。詳しくは各種アクティビティの詳細条件をご確認ください。
(7)それぞれの抽選キャンペーンにおいて、景品の配送は原則として1住所につき1回のみとします。ただし、同一住所内に複数の世帯が存在する場合はこの限りではありません。
(8)住所の誤記、転居先不明、長期不在等の理由により景品をお届けできない場合、当選は無効とさせていただきます。
(9)景品の在庫状況によっては、利用者が交換した景品とは異なる製品をお届けする可能性があります。
(10)景品の発送は本アプリ内の発送手続から1カ月以内を予定しておりますが、交通事情・配達状況などのやむを得ない事情等により遅れることがあります。
3.本アプリの利用には当社が別途指定(端末バージョンの指定も含みます。)するiOS端末(iPhone)又はAndroid端末が必要となります。利用者は、利用端末の準備及び通信料の負担を自己の費用と責任において行うものとします。
4.利用者は、当社が定める仕様基準(対応するOS、性能、機能等を含みますが、これらに限られません)に従わない限り、本アプリを利用できない場合があることを予め了承します。
5.利用者は、本アプリのダウンロード及びその後の利用端末の管理を自己の責任と負担において行うものとし、本アプリのダウンロード、端末の盗用、利用上の過誤、第三者の利用又は不正なアクセス等によって発生した損害について、当社に故意又は過失がない限り、当社及び当社グループ会社は一切の責任を負いません。なお、利用者は、本アプリのダウンロードにおいて第三者の定めるルールがある場合は、その定めに従います。

第3条(本規約の変更)
1.当社は、法令等の改正、経済的状況の変化、本アプリの内容変更その他当社が必要と認めた場合等は、いつでも利用者の承諾を得ることなく、本規約の内容を随時変更できるものとします。当社は、本規約を変更する場合は、変更後の本規約の効力発生時期を定め、変更後の本規約の内容及び効力発生時期を、本アプリに関するウェブサイト、その他当社所定の方法により、利用者に周知します。
2.本規約の変更後、利用者が本アプリを継続利用している場合、当該利用者は、変更後の規約に同意したものとみなします。

第4条(アプリ利用契約の成立)
1.利用者が本アプリのダウンロード完了後、本規約に同意した時点をもって、当該利用者と当社との間でアプリ利用契約が成立したものとみなします。なお、利用者は、日本国内の(外国為替及び外国貿易法第6条第1項第6号に基づく)居住者に限られます。
2.未成年者は、本アプリの利用その他一切の行為につき、親権者等の法定代理人の同意を得た上でこれを行うものとします。

第5条(利用料)
本アプリのダウンロード及び利用は無償(本規約又は本アプリ内で別段の定めがあるものを除きます。)とします。本アプリのダウンロード及び利用(本アプリのダウンロード及びバージョンアップを含みますが、これらに限られません。)に伴い生じる当社製品の購入費用及び通信料等の一切は利用者が負担するものとします。

第6条(個人情報の取扱い)
1.入力いただいた個人情報(氏名、性別、年代、お住まいの都道府県、同居家族の構成、景品お届けに必要な情報を含みますが、これらに限られません。)は、お客様に合わせたお知らせの表示、景品の表示、景品の発送、本アプリの改善、その他本アプリのサービス向上、Kaoコレモ!サービスに関連するサービスの開発及び改善、当社及び当社グループ会社からのキャンペーン・製品等の情報発信、当社及び当社グループ会社の製品・サービス改良並びに新商品・サービス開発、個人を特定しない統計資料の作成の目的で使用させていただきます。また、法令により開示・提供が認められた場合を除き、利用者の同意を得ることなく業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。
2.利用者の個人情報の利用目的の通知・開示・訂正等・利用停止等・第三者提供の停止の請求(以下「開示請求」といいます。)の方法は、『花王グループ会社の個人情報保護方針』に基づく『「個人情報の保護に関する法律」に基づく公表事項』をご確認ください。
3.1年以上、本アプリのご利用実績のない利用者の個人情報は通知なく削除させていただく場合があります。
4.利用者の個人情報につきましては、『花王グループ会社の個人情報保護方針』に準じて取扱います。なお、本条の内容が当該方針と異なる場合、本アプリに関しましては本条の内容が優先します。
5.当社は、利用者の個人関連情報について、第三者と提携して行う広告の配信、効果測定その他プライバシーポリシーに定める所定の目的のため、以下の情報を第三者から取得し、個人データとして利用する場合がございます。例えば広告をクリックいただいたときの情報(クリック日時、遷移元URL、ご使用の機器やOSに関する情報等) がこれにあたります。
6.提携する事業者を経由して利用者が当社をご利用いただいた場合などにおいては、当社は、利用者の情報の一部を当該事業者に提供することがあります。このとき、利用者の情報の取扱いは、当該事業者の定めるプライバシーポリシーに従いますので、ご利用いただいたサイト等にてご確認ください。
7.提携する事業者を経由して利用者が当社をご利用いただいた場合(ポイントサイトを含みますがこれに限られません)においては、当該事業者は、利用者の購入情報の一部を当社に提供することがあります。当社は、保有するデータと紐付けて利用者への広告表示や広告管理等に利用することがあります。
8.利用者が当社をご利用いただいた場合、当社は、利用者の購入情報や会員登録時等に取得させていただいた個人情報や個人関連情報をハッシュ化し、その一部又は全部を以下の事業者に提供することがあります。当該事業者は、保有するデータと紐付けて利用者への広告表示やマーケティングデータ等の集計・分析に利用することがあります。このとき、利用者の購入情報等の取扱いは、当該事業者の定めるプライバシーポリシーに従いますので、ご確認ください。
(事業者)
Google LLC
X Corp.
Meta Platforms, Inc.
株式会社インテージ
株式会社リサーチ・アンド・イノベーション


第7条(機能の追加、変更、廃止及び本アプリの廃止等)
1.当社は、理由の如何を問わず、利用者に事前通知することなく、いつでも本アプリの機能(以下「本機能」といいます)の全部又は一部を変更し、追加し、又は廃止することができるものとします。
2.前項による本機能の全部又は一部の変更、追加又は廃止が利用者に重大な影響を及ぼすと当社が判断した場合は、当社は、あらかじめその変更、追加又は廃止の内容について、利用者に対して周知し、又は通知するよう努めるものとします。当社は、当該変更によって、変更前の本アプリの全ての機能が維持されることを保証するものではありません。
3.本アプリが廃止された場合、アプリ利用契約は終了するものとし、利用者は本アプリを利用することはできません。

第8条(本アプリの停止又は中断)
1.当社は、次の場合において、利用者への事前の通知又は承諾取得を要することなく本アプリの全部又はその一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1)不可抗力により本アプリの全部又はその一部の提供が困難な場合
(2)火災、停電、その他の不慮の事故により本アプリの全部又はその一部の提供が困難となった場合
(3)戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議、感染症の蔓延等により本アプリの全部又はその一部の提供が困難となった場合
(4)本アプリの全部又はその一部を提供するための設備・システムの緊急に行う保守又は工事等やむをえない場合
(5)通信サービスが停止された場合、又は端末の利用環境その他の事情により通信障害が生じた場合
(6)運用上又は技術上、本アプリの全部又はその一部の一時的な中断を必要とする場合
(7)当社が監督官庁から指導を受けた場合
(8)その他、やむを得ない理由により本アプリの全部又はその一部を提供が困難となった場合

第9条(バージョンアップ)
1.第7条(機能の追加、変更、廃止及びアプリの廃止等)1項に伴い、本アプリの再ダウンロード又はバージョンアップが必要となることがあります。
2.前項に基づき本アプリのバージョンアップを行う場合、当該バージョンアップが完了するまでの間、本機能の全部又は一部を利用することができないことがあります。

第10条(禁止行為)
1.本アプリの利用にあたり、利用者による以下の各号のいずれかに該当する行為を禁止します。
(1)個人情報の保護に関する法律を含む法令等(地方公共団体が定める条例を含む)若しくは公序良俗に反する行為又はそのおそれのある行為
(2)他の利用者、第三者又は当社若しくは当社グループ会社の財産(著作権・商標権その他の知的財産権を含む)、肖像権、プライバシー権、名誉、通信の秘密その他の権利若しくは利益を侵害する又はそのおそれのある行為
(3)他の利用者、第三者又は当社若しくは当社グループ会社に対する誹謗中傷及び差別的行為並びに支障を与える行為
(4)犯罪となる若しくはそのおそれのある行為、犯罪行為に関与する行為若しくはそのおそれのある行為又は公序良俗に反する行為若しくはそのおそれのある行為
(5)当社又は当社グループ会社に対する業務妨害となる行為
(6)他の利用者又は第三者に対してソフトウェアやファイルのダウンロード、サイトへの誘導等をする行為
(7)本アプリを運営する上で必要とされる機器・ソフトウェア等への不正アクセス
(8)本アプリ上で提供される情報の不正な書き換え、改ざん、消去
(9)本アプリのソースコードの解析(逆コンパイル、逆アセンブル等の本アプリのリバースエンジニアリングや、セキュリティ脆弱性の探索を目的とした利用等を含みます。)
(10)コンピューターウイルス等の有害なコンピュータープログラム等を送信する行為
(11)他の利用者、第三者又は当社若しくは当社グループ会社が提供するコンテンツ(本アプリを含む。)や情報を当社又は当社グループ会社の許可無く利用、複製、複写、公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含みます。)、転載、加工、譲渡、再許諾、貸与、頒布、翻案、消去等する行為
(12)本アプリのサーバその他の当社の設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本アプリの提供を不能にする行為その他当社による本アプリの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、又はそれらのおそれのある行為
(13)本規約並びに本アプリに関する各規約及びルールに違反する行為
(14)他の利用者に対する差別的な扱い
(15)本アプリに付されている著作権表示その他の権利表示を除去し、又は変更する行為
(16)当社の指定する方法以外で本アプリをインストールし、利用する行為
(17)本アプリを日本国外で利用する行為
(18)当選の権利及び景品を第三者へ譲渡・換金・転売する行為
(19)上記に定めがなくとも他の利用者、第三者又は当社若しくは当社グループ会社の利益を害すると当社が判断する行為又は当社が不適切と判断する行為
2.利用者が前項に定める禁止事項を行ったと当社が判断した場合には、当社は、景品の発送を取りやめ、本アプリの再度の利用並びに当社及び当社グループ会社が提供するサービスの利用を禁じる場合があります。

第11条(本アプリの終了)
1.利用者は、アプリ利用契約の終了を希望する場合、本アプリをアンインストールすることで、いつでも本アプリの利用を終了することができます。
2.本アプリにかかるデータ(個人情報を含みますが、これに限られません)及び本アプリに関する統計的な情報については、利用者のサービス利用契約が終了した後も、当社は利用できるものとします。

第12条(利用者への連絡方法)
本アプリに関する当社から利用者への連絡は、本アプリその他当社が適当と判断する方法により行います。本アプリに関する利用者から当社への連絡は、当社が指定する方法により行っていただきます。

第13条(非保証)
1.当社は、本アプリの提供とその掲載情報・コンテンツに関し、現状有姿で提供するものであり、以下の事項等いかなる保証も行いません。
(1)明示・黙示を問わず、何ら支障なく利用できること
(2)瑕疵(セキュリティ等に関する欠陥、エラーやバグを含みます。)が存在しないこと
(3)正確性、安全性、信頼性、合法性、適時性、適格性、有用性、特定目的への適合性、商品性、第三者の権利の非侵害等
2.当社は本アプリ(掲載情報・コンテンツ含みます。)に関し、瑕疵を除去する義務も、また、提供し続ける義務も負いません。
3.利用者が誤って本アプリを消去した場合や機種変更を行った場合、再ダウンロード及びデータの復旧ができない場合があります。

第14条(利用者の責任)
理由の如何を問わず、本規約に違反してなされた行為、本アプリを利用してなされた一切の行為及び本アプリを通じて取得した情報を利用してなされた行為に関する一切のトラブルその他の本アプリの利用に関して生じたクレーム及び紛争等は、利用者が自らの責任と費用により解決し、当社及び当社グループ会社に累を及ぼさないようにするものとします。この場合、利用者は、当社及び当社グループ会社に対し何らの請求権も有しないものとし、当社及び当社グループ会社に損害が生じた場合は、当該損害を賠償するものとします。

第15条(知的財産権)
本アプリを構成するプログラム、文書、デザイン、映像等に関する知的財産権は、別段の定めのあるほかは、当社又は当社に実施若しくは利用を許諾している者に帰属しています。利用者は、いかなる理由によっても当社若しくは当社グループ会社又は当社に利用許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(本アプリのソースコードの解析、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイルを含みますが、これらに限りません。本アプリのコンテンツの複製、複写、販売、譲渡、貸与、再配布、サブライセンス等も禁止されます。)を行いません。

第16条(免責事項)
1.当社の過失によらない電子機器、通信機器、通信回線及びコンピューター等の障害により発生した本アプリの全部又はその一部の遅延・提供不能等の事象について、当社は一切の責任を負いません。
2.利用者は、本アプリを利用することが自己に適用のある法令等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、利用者による本アプリの利用が、利用者に適用のある法令等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、利用者に対して、本アプリを提供するものであり、利用者とその他の第三者間で生じた紛争に基づく損害、並びに、当社の故意又は過失によらずに第三者に発生した損害について一切の責任を負わないものとし、利用者は当社及び当社グループ会社を免責し、当社及び当社グループ会社に対して何らの申し立てをしません。

第17条(損害賠償)
当社は、利用者による本サービスの利用に関して、当社に故意又は重過失がない限り、当社は一切の損害賠償責任を負わず、利用者は当社及び当社グループ会社に対して一切の要求、請求等をすることができないものとします。また、当社に重大な過失がある場合においても、当社の賠償義務は、直接、通常かつ現実に生じた損害の範囲に限られます。

第18条(権利の譲渡等)
1.利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、貸与、その他の処分をすることはできません。
2.当社が本アプリに係る事業を第三者に譲渡する場合(事業譲渡、会社分割その他本アプリの主体が移転する一切の場合を含みます。)には、当社は、当該事業の譲渡に伴い、利用者の本規約に基づく契約上の地位、本規約に基づく権利義務や利用者の情報を当該事業の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき予め承諾するものとします。

第19条(準拠法及び合意管轄)
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第20条(反社会的勢力の排除)
1.利用者は、自己又は自己の代理人若しくは媒介をする者が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下、これらをまとめて「反社会的勢力」という。)のいずれにも該当しないことを表明し、且つ将来にわたっても該当しないことを確約します。
2.当社は、前項の確約に反して、利用者又は利用者の代理若しくは媒介する者が反社会的勢力又は前項各号の一にでも該当することが判明したときは、何らの催告をせず、本規約及び本規約に関連する契約の全部又は一部を解除することができます。
3.本条の規定により、本規約及び本規約に関連する契約を解除された利用者は当該解除により生じる損害について、当社に対し、一切の請求を行うことができません。

第21条(存続条項)
本規約終了後も、第13条(非保証)、第14条(利用者の責任)、第15条(知的財産権)、第16条(免責事項)、第17条(損害賠償)、第18条(権利の譲渡等)、第19条(準拠法及び合意管轄)、本条(残存条項)は存続します。


2025年2月3日作成

Page Top